活動一覧
鹿児島県酒造組合 青年会総会にて「ビジュアルプロモーション戦略」の講演を担当しました。(2015年4月17日開催)
ビジュアルプロモーションとは「視覚的効果」を狙った振興、奨励、販売促進のことです。広告宣伝やイベント、商品企画、ブランド構築において有効な手法であり、購買心理を誘導する上で「色彩」は重要な役割を担います。
鹿児島県は、平成27年度 文化庁「国民文化祭」の開催地です。色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリストとして「イメージ戦略、ブランド構築」を専門とするyukikoの講演には、鹿児島県庁、特産品協会、観光連盟、熊本国税局鹿児島税務署など多くの方がお越し下さいました。
「目が覚める想いがした。今、この場から実践できる」「今後行うイベントで取り入れたい」など、生産者皆さまの更なる発展を予感させる、前向きな感想を数えきれない程いただきました。
<色彩の楽しさ、有効活用>を伝え続けている弊社の活動指針に、深い理解を示して下さる鹿児島県酒造組合および鹿児島県酒造青年会の躍進を今後も応援しております。今回のyukiko講演に際し、お世話になったすべての皆さまに心よりお礼を申し上げます。
◆色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」Facebook
◆「ビジュアルプロモーション」講演、セミナーの詳細はこちらから
- 2015.04.21 update -
2015年度夏期色彩検定に向けて、企業・教育機関にて対策講座を担当致します。
検定日は6/28(日)。2級と3級受験が対象です。(1級は11月冬期のみ)
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」では、検定合格をゴールではなく「スタート」として捉えています。「使える資格、役立つ資格」となるべく、現場で実践力を活かすカリキュラムを展開しております。
◆詳細はこちらから→★★
◆お問合せはこちらから
- 2015.04.20 update -
今回の芋焼酎イベントは「活力祭」!
本格焼酎への情熱と行動力を持ち合わせた若手蔵元と色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリスト yukiko が【30代ユニット】を組んで発信します!
活力ある30代の「今」を伝えます。今後の酒造業界を担う蔵元が「先代や先輩から何を学び、日本の食文化としてどのように後世へ伝えていきたいのか」・・・色彩文化や日本文化の提案を色彩活動の根底にしているyukikoとのコラボ企画です!
本格焼酎が生まれるストーリーを生産者の声に乗せてお届けする、今回の「かごしま芋焼酎コミュニティ活力祭」!トップ画像も「活力祭」にちなんでオリジナルカラーで登場。プロデューサーyukikoとコラボをするユニットメンバーは当日発表です。
弊社運営のイベントは、芋焼酎初心者や女性が安心して楽しめるコミュニティイベントとして運営しています。本格焼酎は糖分ゼロのアルコール飲料。女性やカロリーの気になる方にもオススメです。皆で自分に合った美味しい飲み方を見つけ、楽しい時間を過ごしましょう!皆さんにとって「明日への活力」になれば嬉しく思います。
≪かごしま芋焼酎コミュニティ活力祭 2015.05≫
日時 2015年05月23日(土)14:30-17:00
場所 原宿「IKI-BA」
会費 4200円 (鹿児島食材プレート料理+芋焼酎) ※チケット制(先着順)
定員 30名 ※人数限定、追加販売および当日販売なし。早めの申込をお勧め致します。
【協賛】株式会社西広、鹿児島空港ビルディング株式会社
【後援】鹿児島県酒造組合、鹿児島県酒造青年会、公益社団法人 鹿児島県観光連盟、
公益社団法人 鹿児島県特産品協会
【主催】色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」、鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ(「スタイル プロモーション」運営)
◆申込方法◆ チケット制の為、こちらのサイトからお申し込みください。
→「かごしま芋焼酎コミュニティ活力祭」イベントチケットサイト
- 2015.04.12 update -
「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」スペシャルイベント(2015年1月22日開催)が、メディアにて紹介されました。
「本格焼酎&泡盛プレス」2015年3月号
(日本酒造組合中央会発行)
イベントの様子、参加者のコメント、色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリスト yukiko のインタビューが掲載されています。「本格焼酎&泡盛プレス」は日本全国の酒販店や料飲店用の専門誌です。本格焼酎に携わる専門の方々に向けて、イベント「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」の存在、「東京の蔵元応援団」の存在を発信する機会となりました。
(イベントの詳細はこちらから)
◆「鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ」公式Facebook
次回5/23(土)イベントの最新情報も掲載!
- 2015.04.03 update -
色彩・五感教育イベントセミナー「色と食の旅プロジェクト」~赤色の祝宴~にて、弊社代表yukikoがアルパ演奏をしました。
イベントのテーマに合わせたアルパの多彩な音色と軽快なリズムが、参加者の皆さんから大変好評でした。
≪「色と食の旅プロジェクト」~赤色の祝宴~イベントセミナー≫
日時 2015.03.21(土祝)18:00~
場所 カフェスタイルバー「tuakjam」 トゥアックジャム
【アルパ演奏】 yukiko /色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリスト
【後援】株式会社香蘭社 赤繪町工房、有田町、有田観光協会、
有田商工会議所(佐賀県有田町)
【主催】色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」
◆「色と食の旅プロジェクト」公式Facebook
(イベントの詳細が載っています)
- 2015.03.27 update -
「色と食の旅プロジェクト」
~赤色の祝宴~イベントセミナー開催!
第6弾の「色と食の旅プロジェクト」は、<赤色の祝宴>と題して春の訪れを祝い、人の出会いを喜び楽しむイベントとなりました。
色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリスト 兼 日本酒スタイリスト yukiko が厳選した有田焼、日本酒とのコーディネートが大好評!
「可愛い!欲しい!」「上質な器が、一層お酒を美味しくしてくれる!」と、イベント中に有田焼と日本酒の購入希望の声が。ライフスタイルを豊かに楽しむ「色と食の旅プロジェクト」流の提案は、今回も皆さんに喜んでいただけたようです。
≪「色と食の旅プロジェクト」~赤色の祝宴~イベントセミナー≫
日時 2015.03.21(土祝)18:00~
場所 カフェスタイルバー「tuakjam」 トゥアックジャム
【後援】株式会社香蘭社 赤繪町工房、有田町、有田観光協会、有田商工会議所(佐賀県)
【主催】色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」
追記:今回のイベントは有田町より特例として後援をしていただきました。心よりお礼を申し上げます。
◆「色と食の旅プロジェクト」記事一覧はこちらから→★★
- 2015.03.24 update -
代表 色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリスト yukiko の色彩活動が、メディアで紹介されています。写真には、現在の仕事アイテムも写っていますので、どうぞご覧ください。
「ケイコとマナブ」4月号
『仕事、職場の”困った” 最強アンサー100』
(株式会社リクルートホールディングス発行、2/25発売)
※yukikoは「女性の起業」について担当。
自身の経験談とともに掲載されています。(P50~)
・・・【色彩活動 情報】・・・
◆色彩イベント 「色と食の旅プロジェクト」
3/21(土祝)開催!「色と食の旅プロジェクト」~赤色の祝宴~
現在、一般参加受付中です!(限定20名/先着順)
今回は伝統工芸品「有田焼」との美味しいコーディネート!
◆生産者応援イベント 「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」
熱意ある個性豊かな蔵元情報を発信!冬の寒さを”熱気”に変えた1月開催「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」。参加者&蔵元画像やイベントレポートも掲載。
次回の原宿イベントは5月です!
♡かごしま芋焼酎ファン女子ブログ♡
「お酒を飲む」シーンも、おしゃれで美味しく!をモットーに、色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリスト yukikoが女性目線で綴っています。「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」イベントがきっかけで「芋焼酎デビュー」「芋焼酎ファン」になる女性も多数!蔵元とのイベント裏話や、食事とのマリアージュを楽しむ女性におすすめの芋焼酎も紹介。
- 2015.03.01 update -
「色と食の旅プロジェクト」
~赤色の祝宴~イベントセミナー開催!
「色と食の旅プロジェクト」イベントセミナー
第6弾のカラーは「赤」!
春分の日に華やかで楽しい祝宴を開催します。
今回は佐賀県の伝統工芸品「有田焼」の色彩美と文化を、日本各地の旬の食材のコーディネートとともにお楽しみいただきます。
毎回好評をいただいておりますイベントプロデューサーyukikoが提案するお酒と料理の美味しいコーディネートも必見です。今回は焼酎スタイリスト、日本酒スタイリスト、どちらで登場するのか……日本のお酒「國酒」の紹介もどうぞお楽しみに!
日時:2015年03月21日(土祝)18:00 -20:00
会場: カフェスタイルバー tuakjam トゥアックジャム(三軒茶屋)
定員:20名限定 参加費:5000円
ドレスコード:赤色のアイテムを1点お持ちください
【後援】株式会社香蘭社 赤繪町工房、有田町、有田観光協会、有田商工会議所
【主催】色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」
【詳細・チケット申込方法】
「色と食の旅プロジェクト」~赤色の祝宴~詳細・チケット窓口
- 2015.02.23 update -
「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」
スペシャルイベント2015.01
(Writer 山内亮治)
寒気を“熱気”に変えた
「焼き芋&芋焼酎パーティー」
本格焼酎の美味しさを発信するイベント「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」が、1月22日(木)に原宿「IKI-BA /粋場」で開催された。この日、気温15度の鹿児島県からイベントに合わせて8名の蔵元が集結した。東京は気温5度、あいにく小雨が降る寒さが厳しい天気。それにも関わらず、当日のテレビ取材や関係者も含めると総勢50名近くが集まったイベントは、寒さをまったく感じさせない活気ある時間となった。
会場全員での乾杯のあと、参加者は会場内で2つのグループに分かれ、カウンターを挟んで蔵元と芋焼酎談義が開始。蔵元の目の前には、自身の蔵で作られたこだわりの1本が置かれている。参加者は芋焼酎を飲み比べるたびに蔵元と対面式になる。作り手が発信する銘柄の特徴やおすすめの飲み方を間近で知ることができ、コミュニケーションを楽しめる。会話を進めながら芋焼酎をゆっくりと口元に運び、慎重に味わう参加者の顔には納得と満足の表情が浮かぶ。このような交流を通じて、ある蔵元は「普段、気持ちを伝えることを酒屋にお願いしてきた。今回は自分たちで伝えることができて嬉しい」と直に消費者と触れ合える機会の喜びを語ってくれた。
前のめりになって参加者の感想を聞いたり自分の焼酎を説明する蔵元の姿、参加者と頻繁に乾杯をしている姿が各所で見られる。東京の参加者と鹿児島県の蔵元の笑い声が混ざり合い、あまりの活気に屋外のテントで涼みながら飲む人も。雨模様を忘れるほど、会場は東京と鹿児島をつなぐ熱気に包まれていた。
今回の「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」の目玉企画は、ホクホクの焼き芋。鹿児島県からこの日のために直送されたさつま芋と芋焼酎を楽しむ趣旨だ。黄金千貫(こがねせんがん)と安納芋(あんのういも)の2種類を味わう。どちらも芋焼酎の原料として利用される品種であり、寒い時期にぴったりの企画で参加者を喜ばせた。
黄金千貫は皮の白さが特徴のさつま芋。都内で馴染みのあるさつま芋を想像していると「これってサツマイモ?」と思ってしまう色だが、これも東京の参加者にとっては新たな発見でもある。割ると薄い黄色をした小金千貫は、食べると“糖度の高いトウモロコシ”のような優しい甘さが口に広がる。
安納芋は、種子島の安納地区で生産されるさつま芋の品種。蜜芋(みついも)と呼ばれ、しっかりした甘みと口にとろりと残るコクが印象的だ。焼きたてを割ると、湯気とともに蜜が表れ、オレンジ色に近い濃厚な黄色をしている。色から柔らかさや甘みが伝わってくる。安納芋の産地である種子島から参加した高崎酒造株式会社の髙崎吉弘(たかさき よしひろ)氏は、自身の芋焼酎「しま安納」のラベルを指差して「この色なんですよ」と原料のさつま芋とラベルの色が同じであることを説明していた。
2種類の焼き芋どちらを味わっていても「いつも食べている焼き芋の味と全然違う!」「芋焼酎との組み合わせが最高!」といった声が聞こえてくるほど、今回の企画は大好評。芋焼酎だけではなく、その原料を知ることで参加者は鹿児島の土地が生む本格芋焼酎の魅力をより一層感じたことだろう。
無限大に広がる本格焼酎を楽しむ方法
ウェルカムドリンク含め、8つの銘柄を味わうことができた今回のイベント。美味しく飲むための方法もさることながら、それぞれの焼酎の味をベストに引き立ててくれる料理は何なのか、「芋焼酎と食のマリアージュ」について蔵元から興味深い話を聞くことができた。
今回、宇都酒造株式会社の4代目 宇都尋智(うと ひろとも)氏が紹介した芋焼酎「天文館」は、最初はドライな口当たりだが後から甘みが追いかけてくる個性を持った一本だ。この特徴を美味しく引き立てる料理は何なのかと質問してみた。すると、返ってきた答えは少し意外なものでありながらも芋焼酎を楽しむ「本質」を突くものだった。
宇都氏曰く「油分の強い料理、焼肉や豚肉を使った料理はキリッとしたロックが良い。ただ、刺身のような繊細な味の料理には自分たちはお湯割りを合わせる」とのこと。決まった銘柄に決まった料理があるのではなく「料理に合った割り方や濃さを見つけて欲しい」と、芋焼酎を美味しく飲むための答えは飲む自分たち一人一人の中にあるのだと教えてくれた。また別の蔵元は「銘柄によって合うお湯割りの温度があるのではないか」と語る。
キックオフイベント(2014年11月)でも蔵元がお湯割りを「王道なしの飲み方」と説明してくれたほど、芋焼酎の世界はどこまでも奥深い。冷やから燗と「温度」によって飲む楽しみ方が変わる日本酒は世界的に見ても珍しい存在だが、芋焼酎の場合はそれ以上かもしれない。「お湯割り」と一言で表しても、料理の組み合わせによって変えたり、飲み手の体調に合わせてコントロールしたり、「その時の自分に合った飲み方」はお湯の比率や温度だけでも無限のバリエーションが存在する。
芋焼酎をロック、水割り、お湯割り、前割り・・・どの飲み方で飲むのか。一見、絶妙なポイントを探すことは途方もない作業のように思えるかもしれない。しかし、好みや体調を基準に比率や温度を変え、その日の「自分と対話」をしながら飲める本格焼酎は日本酒やワインと異なる楽しさがある。「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」イベントをきっかけに芋焼酎を好きになった人も、デイープな芋焼酎ファンも、この「芋焼酎と食のマリアージュ」を見つけることを是非楽しんでほしい。
【取材者コメント】
「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」をきっかけに、「芋焼酎が好きになりました」「芋焼酎の本当の美味しさを知りました」と芋焼酎デビューの感想を語る女性の参加者が多い。蔵元と密なコミュニケーションが取れるため「今日飲んだ芋焼酎の生産現場を見たい」と蔵見学を問い合わせる参加者もいる。
イベント取材を通して、自分もただ芋焼酎を飲むだけでなく現地へ伺い「蔵元の応援団」としてお付き合いを続けていけたらと思っている。 (Writer 山内亮治)
---------------------------------------------------------------------------------------------
「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」スペシャルイベント2015.01
日 時:2015年01月22日(Thu) 19:00-21:30
会 場:IKI-BA (原宿)
定 員:30名さま
【協賛】鹿児島空港ビルディング株式会社、株式会社西広
【後援】鹿児島県酒造組合、鹿児島県酒造青年会、公益社団法人 鹿児島県観光連盟、公益社団法人 鹿児島県特産品協会
【主催】色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」、鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ(「スタイル プロモーション」運営)
- 2015.02.23 update -
「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」2015.01スペシャルイベント(01/22開催)がメディアに紹介されました。
01/27(火)KKB鹿児島放送
「スーパーJチャンネル」
(18:25-/テレビ朝日系列)
~東京で焼酎の魅力をPR
飲み方などアドバイス~
弊社 色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」が企画運営する「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」は、鹿児島と東京を繋ぐイベントとして展開しています。地域の食文化や風土を東京発信しています。そのため、鹿児島県にお住いの皆さんに東京のイベント風景や蔵元の活動を知ってもらえる機会は大変ありがたいことです。
◆アメブロ「かごしま芋焼酎ファン女子ブログ」
(蔵元とyukikoのPR活動”番外編”はこちらに掲載!)
- 2015.02.02 update -
鹿児島県主催の大型イベント「鹿児島の夕べ」が東京プリンスホテルで開催されました。
いつもお世話になっている蔵元の皆さんも大活躍。前日に弊社主催の本格焼酎イベント「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」と連日になる蔵元もいらっしゃいましたが、鹿児島県の「おもてなし」で活動的にPRされていました。
お会いするたびに仕事のパワーをもらえる素敵な方々です。蔵元は「焼酎」、弊社代表yukikoは「色彩」について互いに熱く語り「美味しい本格焼酎づくり」「本物を伝えるイベント」を目指そうと約束しました。今後も生産者である皆さんの声を東京発信していきたいと思います。
≪鹿児島の夕べ≫
2015年01月23日(金) 18:30-20:30 東京プリンスホテル 鳳凰の間
◆蔵元× 色彩総合プロデューサーyukiko の活動はこちらに掲載!
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」Facebook
◆蔵元とyukikoの活動”番外編” はこちらから
アメブロ「かごしま芋焼酎ファン女子ブログ」
(色彩総合プロデューサー&本格焼酎イベントプロデューサーyukikoが更新!)
- 2015.01.28 update -
11月のキックオフイベントに続き、今回も大変な盛り上がりを見せた「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」!このイベントに合わせて、鹿児島県から8名の蔵元が集結!参加者、蔵元、会場IKI-BAスタッフ、主催者yukikoが楽しい時間を共有しました!
その日の気温は5度にも関わらず、会場の熱気と活気で「外飲みが気持ち良い!」と屋外で芋焼酎を楽しむ方々も・・・。「蔵元と近い距離で芋焼酎が楽しめた!」「鹿児島県から蔵元が来てくれて嬉しい!」と冬の寒さを全く感じさせない、笑顔と活気に満ちた賑やかなイベントになりました。
≪かごしま芋焼酎コミュニティナイト≫スペシャルイベント
日時 2015年01月22日(木) 19:00-21:30
場所 原宿「IKI-BA」
【協賛】鹿児島空港ビルディング株式会社、株式会社西広
【後援】鹿児島県酒造組合、鹿児島県酒造青年会、公益社団法人 鹿児島県観光連盟、公益社団法人 鹿児島県特産品協会
【主催】色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」、鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ(「スタイル プロモーション」運営)
◆「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」イベントの様子はこちらからご覧になれます!
「鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ」公式Facebook
(イベントの様子や詳細も掲載!)
◆本格焼酎イベントプロデューサーyukikoと蔵元の活動はこちらから
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」Facebook
- 2015.01.26 update -
1/22(木)原宿開催「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」スペシャルイベントのチケットが完売しました。皆さま、ありがとうございます!
現在キャンセル待ちをいただいておりますが、もしキャンセルが発生した際は順番に弊社より案内を差し上げる予定です。(当日券や追加販売はございません)
「鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ」公式Facebookでは、最新情報やイベント情報をUPしております。どうぞご活用下さい。
◆「鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ」公式Facebook
色彩総合プロデューサーyukikoが芋焼酎女性ブロガーとして随時更新!
◆「かごしま芋焼酎ファン女子ブログ」
(女性に人気、女性におすすめの芋焼酎も色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリストの目線で紹介しています)
- 2015.01.10 update -
色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリストyukikoの色彩活動について、雑誌の取材および撮影がありました。2月下旬に発売です。
誌面に弊社代表yukikoが登場します。「カラーを使って仕事がしたい」「ファッションや美容の仕事をしたい」と思う皆さんの役に立つ情報となれば幸いです。詳細は発売が近くなりましたらお伝え致します!
編集部の皆さま、ありがとうございました!
【色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」の色彩活動イベント】
◆「色と食の旅プロジェクト」
<色と食>をテーマに開催!全国の生産者を応援するプロジェクト
◆「鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ」
東京と鹿児島をつなぐイベント「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」情報はこちらから
◆ブログ「かごしま芋焼酎ファン女子ブログ」も随時更新!
女性におすすめの芋焼酎も色彩総合プロデューサーyukikoが紹介しています。
- 2014.12.19 update -
「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」キックオフイベント(11/21開催)がメディアに紹介されます。
12/19(金)KTS鹿児島テレビ
「おしゃべりサラダ」(15:00-15:40/フジテレビ系列)
鹿児島県での放映になりますが、弊社 色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」が企画運営する「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」は、鹿児島と東京を繋ぐイベントとして展開しています。そのため、東京のイベント風景や蔵元の方々の様子が鹿児島の皆さんに伝えられることは、大変ありがたく嬉しい機会です。
ご覧になれる環境の方は、ぜひ番組をチェックしてくださいね!
◆次回1/22(木)19:00開催!詳細&チケット窓口はこちらから → ★★
- 2014.12.17 update -
2014年12月6日(土)、ホテルニューオータニで行われた女性限定の交流イベントにて、弊社代表yukikoがカラー&メイクアップおよびファッションスタイリングを担当しました。
70名以上の女性に向けて、イベント内で今季の秋冬ファッションコーディネートテクニック、パーティーシーンでのメイクのポイントなどを説明。
「素敵な装いの提案!」「メイクの色使いが上品!」と大変好評でした。
色彩の楽しさとともに<色彩の有効活用>を多くの方に実感してもらえる機会となりました。
参加者、主催者の皆さま、ありがとうございました。
-----------------------------------------------------
カラーコーディネート&メイクアップ、ファッションスタイリング: yukiko
会場:ホテルニューオータニ
◆色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」Facebook
◆「色と食の旅プロジェクト」公式Facebook
(色彩教育イベントプログラム)
◆「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」
(東京から生産者を応援!鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ)
- 2014.12.06 update -
冬期 色彩検定は1級受験も開催されます。2級と3級の知識も盛り込まれた内容です。
弊社 色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」は、現役の色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリストyukikoによる講義を行っております。
講義で大切にしているのは、検定で得た知識を”現場”で活かす「実践力」です。
<色彩の楽しさ、色彩の有効活用>を発信、提唱している弊社が担当した受講生は8000名を超え、ファッション、美容、ブライダル業界のみならず様々な業界の人財育成へつなげています。引き続き2015年も「色彩」を活かしたい方々を応援していきます。
・色彩検定対策講座(夏期、冬期)
・ファッション系検定対策講座 など
- 2014.12.05 update -
東京原宿で、鹿児島県の芋焼酎をみんなで楽しむイベントを開催!
前回来られなかった方も、ぜひ気軽に参加してください。焼酎は糖分ゼロのアルコール飲料です。女性やカロリーの気になる方にもオススメ!芋焼酎好きの方から、初心者の方までどなたでも参加できます。
鹿児島県から芋焼酎の蔵元もいらっしゃいますので、鹿児島流の美味しい飲み方、酔いにくい飲み方も教わります!みんなで芋焼酎を話題に、コミュニティを広げて楽しい時間を過ごしましょう!
≪かごしま芋焼酎コミュニティナイト 2015.01スペシャルイベント≫
日時 2015年01月22日(木)19:00-21:30
場所 原宿「IKI-BA」
会費 4200円 (鹿児島食材プレート料理+芋焼酎) ※チケット制(先着順)
定員 30名 ※人数限定のため、早めの申込をお勧めいたします!
【協賛】株式会社西広、鹿児島空港ビルディング株式会社
【後援】鹿児島県酒造組合、鹿児島県酒造青年会、公益社団法人 鹿児島県観光連盟、
公益社団法人 鹿児島県特産品協会
【主催】色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」、鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ(「スタイル プロモーション」運営)
◆申込方法◆ チケット制の為、こちらのサイトからお申し込みください。
→「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」チケットサイト
- 2014.12.03 update -
11/29(土)30(日)代々木公園で開催「フィエスタ・デ・エスパーニャ2014」に、「色と食の旅プロジェクト」~隠れ旬を味わう!オイスター活力祭~のゲスト漁師:久米氏、豊嶋氏が宮城県漁業協同組合 石巻地区支所青年部の一員として参加されました。
宮城県石巻市とスペインは歴史的にもつながりがあります。
東日本大震災をきっかけに「漁師」の道を選んだお二人。30代若手漁師が「色と食の旅プロジェクト」に参加して芽生えた気持ち、今後の取り組みなどを語って下さいました。その内容は、弊社代表yukikoが更新している「色ブログ」でもご覧いただけます。
◆「色と食の旅プロジェクト」~隠れ旬を味わう!オイスター活力祭~イベントFacebook
【イベントレポート】はこちらから→ ★★
--------------------------------------------------------------------------
《「色と食の旅プロジェクト」~隠れ旬を味わう!オイスター活力祭〜 イベントセミナー》
日時:2014年6月28日(土)14:00-16:30
会場:フレスコ イベントスペース(東京都豊島区)
イベント協力:木村光氏(×SAKEプランナー)、花田寛明氏(牡蠣プロデューサー)
会場協力:株式会社フレスコ
【後援】石巻市 ,石巻商工会議所,(社)石巻観光協会,宮城県漁業協同組合
【企画主催】色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」yukiko
- 2014.12.03 update -
東京原宿にて鹿児島県の本格焼酎イベントを開催しました。来年1月から「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」は定期開催します!
今回のキックオフイベントでは、参加者と鹿児島県の蔵元の方々、会場IKI-BAスタッフ、主催者yukikoが楽しい時間を共有!「芋焼酎の美味しい飲み方を知った!」「鹿児島に旅行したい!」と嬉しい感想多数!総勢40名以上の大変盛り上がったイベントになりました。
≪かごしま芋焼酎コミュニティナイト≫
キックオフイベント
日時 2014年11月21日(金) 19:00-21:30
場所 原宿「IKI-BA」
【協賛】株式会社西広
【後援】鹿児島県酒造組合、鹿児島県酒造青年会、公益社団法人 鹿児島県観光連盟、公益社団法人 鹿児島県特産品協会
【主催】色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」、鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ(「スタイル プロモーション」運営)
◆「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」イベントの様子はこちらからご覧になれます!
「鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ」公式Facebook
(次回イベントもすでに決定!詳細も掲載!)
- 2014.11.25 update -
© Copyright STYLE promotion All Rights Reserved.