色と食の旅プロジェクト
キャリア系女性サイト
「キャリア&マネー協会」で
連載中のコーナーに
本格焼酎特集がリリースされました。
弊社代表 焼酎スタイリストyukikoが
[取材・撮影・執筆・企画構成・現地コーディネート]を担当しました。
【2016.11.30(水)掲載】
【焼酎スタイリスト特別取材01】
中田英寿さん×前園真聖さん
「本格焼酎イベント」トークショー
―「日本のモノづくり」「地域資源活用」特集(前編)―
[撮影]Kazuhiro Bamba
[取材・撮影・文・企画構成・現地コーディネート] yukiko(焼酎スタイリスト / 色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」代表)
- 2016.12.03 update -
2016年11月2日(水)鹿児島市内にて
元サッカー日本代表 中田英寿氏、
前園真聖氏をゲストに迎えた
トークイベントが開催されました。
弊社代表:焼酎スタイリストyukikoは、メディア取材の一環のため現地入り。
蔵元の活動も含め、取材撮影を担当しておりました。
掲載媒体などは、
情報解禁になりましたらお知らせ致します。
日本の伝統文化産業である「本格焼酎」。
今後も、”時流”を踏まえた焼酎スタイリストyukikoの情報発信を、どうぞお楽しみに。
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」事務局
- 2016.11.08 update -
焼酎スタイリストyukiko
鹿児島にて「本格焼酎の日」
蔵元取材を担当!
「11月1日 本格焼酎の日」にともない
鹿児島県で行われた本格焼酎イベント
「焼酎ストリート」の蔵元取材を担当しました。
会場で多くの方から
「焼酎スタイリストのyukikoさんですよね!」と声をかけていただいたようです。
yukikoを会場で探して声をかけて下さった方もいらして
ブログやinstagramでの情報をこまめにチェックして下さる方も。
「蔵元や販売店、飲食店の皆さんが頑張っていらっしゃる姿を、もっと多くの方に発信していきたい。エンドユーザー皆さんのためになるような情報を、今後も発信していきたいと思います」とyukikoは語っておりました。
蔵元およびイベント関係者、会場でお会いした焼酎ファンの皆さま、
誠にありがとうございました。
◆焼酎スタイリストyukiko のブログ
◆焼酎スタイリストyukikoの 「焼酎instagram♡」
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」事務局
- 2016.11.08 update -
11月1日「本格焼酎の日」より
焼酎スタイリスト yukiko のメディア取材が決定!
焼酎の本場 鹿児島県の各所で行われる本格焼酎イベントに
焼酎スタイリスト yukikoが蔵元取材を担当します。
詳細は追ってお伝えしますが
日本の伝統文化産業を応援するyukikoの活動も
どうぞお楽しみに。
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」事務局
- 2016.10.13 update -
メディア取材のため、色彩総合プロデューサー&焼酎スタイリストyukikoが鹿嶋アントラーズ、鹿島神宮に伺いました。
「商業色彩」はスポーツ業界にも密接に関係しています。
今年はJリーグ発足25周年!
1992年Jリーグ開幕時の10チーム「オリジナル10(テン)」として、25年間で発展を遂げてきた鹿島アントラーズでは、普段は入れない貴重な場所も取材させていただきました。
鹿島神宮では、NHK大河ドラマ「真田丸」で放映されている関ヶ原の合戦や大阪の陣にまつわるストーリーも。
詳細は、リリースされましたらご報告致します。
鹿島アントラーズFC、鹿島神宮、鹿嶋市の皆さま、
ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」事務局
- 2016.10.03 update -
焼酎スタイリスト・ナビゲーターとして特集カラー4ページにわたり、2016年のトレンドを踏まえた女性のための本格焼酎をセレクトしております。
特集「雄ガールのための THE・焼酎入門」
商品色彩、トレンドマーケティングに則ったコメントや商品セレクトは必見です。
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」事務局
- 2016.09.13 update -
「焼酎スタイリスト」yukikoが
女性誌の取材を受けました
本格焼酎に馴染みのない女性にも分かりやすい説明だったと、編集部の皆さんからお礼の連絡を頂戴しております。
今後も、弊社代表yukikoは「焼酎スタイリスト」として、様々なメディアでトレンドを踏まえた本格焼酎の銘柄や、女性におすすめの飲み方を紹介してまいります。
今回の詳細は、雑誌が発売になりましたらご報告致します。どうぞお楽しみに。
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」事務局
- 2016.08.19 update -
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」が企画運営している「色と食の旅プロジェクト」がメディアに紹介されました。
7/28(木)開催<黒が放つブランドメッセージ>について、宮崎県で主に購読されている宮崎日日新聞が西麻布のイベントの様子を掲載しています。
宮崎日日新聞[2015.07.30付]
『食事に合わせた焼酎飲み方紹介
―都内で黒木本店―』
今後も日本の伝統文化産業を分かりやすく東京発信してまいります。
旬の色彩や食をテーマにした「色と食の旅プロジェクト」、芋焼酎の美味しさや楽しさを東京から発信する「鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ」、ご興味のある方はどうぞFacebookもご登録下さい。
◆「色と食の旅プロジェクト」公式Facebook
◆鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ(「スタイル プロモーション」運営)
- 2016.08.05 update -
~黒が放つブランドメッセージ~
イベントセミナー開催!
日本の伝統文化産業を、東京から応援する「色と食の旅プロジェクト」。
第7弾の今回は、プレミアム焼酎「百年の孤独」を製造する株式会社黒木本店(宮崎県児湯郡高鍋町)の蔵元をお招きし、西麻布で開催しました。
一般応募で集まった当日の参加者は、女性が7割以上、焼酎初心者さんも多く、イベント開始から焼酎に対する興味と驚きが会場の様々なところから表れていました。
株式会社黒木本店 蔵元が自蔵の取り組みを紹介し、色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリスト でもある焼酎スタイリストyukikoは色彩マーケティングを講義。講義内容も参加者から大変評価が高く、「このイベントに参加出来て本当に良かった!お酒を飲む以上の学びがあった!素晴らしい企画!」「焼酎を”時流”で捉えると、とても面白いお酒だと実感!目が離せない!」など参加者からお礼の言葉が続々届くほど。「色と食の旅プロジェクト」の真骨頂とも言うべき”学びと美味しさ”のあるイベントが展開されました。
株式会社黒木本店のご厚意で「色と食の旅プロジェクト」イベントでは、まだ発売前の新商品も先行して紹介。雑誌『dancyu』8/6(土)発売に合わせて、媒体での掲載が可能になっている銘柄です。(商品発売は9/6予定)
伝統文化産業を引き継ぎ、後世へ繋いでいく蔵元へ参加者から応援の声がたくさん寄せられました。
----------------------------------------------------------------------------------
「色と食の旅プロジェクト〜黒が放つブランドメッセージ〜」イベントセミナー
日時:2016年07月28日(木)19:30~
会場:会員制会席料理店 西麻布「くすもと」
■株式会社黒木本店 「百年の孤独」製造蔵
■有限会社望月商店
■会員制会席料理店 西麻布「くすもと」
■色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」/イベントスタイリング
【協賛】株式会社脇坂園芸、木本硝子株式会社、株式会社佐藤海苔
【後援】公益財団法人みやざき観光コンベンション協会、公益社団法人宮崎県物産貿易振興センター、高鍋町、高鍋町観光協会、高鍋商工会議所
【主催】色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」事務局
- 2016.08.03 update -
「色と食の旅プロジェクト」
~黒が放つブランドメッセージ~
イベントセミナー開催!
「色と食の旅プロジェクト」イベントセミナー
第7弾のカラーは「黒」!
”色と食ファン”の皆さんから「黒」を特集してほしい!と以前から要望の多かったテーマカラーです。
今回は偶然にも社名に色名が入っている宮崎県の株式会社黒木本店の特集です。今把握しておきたい「黒」の使い方、パーソナルブランディングで求められるポイントなどもお伝えします。プレミアム銘柄「百年の孤独」を製造する蔵元・黒木本店の作りこまれた本格焼酎の数々と、日本各地の旬の食材のコーディネートをお楽しみいただきます。
日時:2016年07月28日(木)19:30 -21:30
会場: 会員制会席料理店 「くすもと」 (西麻布・六本木)
定員:17名限定 参加費:5200円
ドレスコード:黒色のアイテムを1点お持ちください
【イベントメンバー】株式会社黒木本店、有限会社望月酒店、会員制会席料理店「くすもと」、色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」
【主催】色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」
【詳細・チケット申込方法】
「色と食の旅プロジェクト」~黒が放つブランドメッセージ~詳細・チケット窓口
- 2016.07.06 update -
ファッション誌『DRESS』WEB版にて
「CRAFT SAKE WEEK@六本木ヒルズ屋台村」特集・第二弾が掲載されました。
主催者の中田英寿氏と焼酎10蔵「SHOCHU MAKER's」、弊社代表yukikoが全国部長を務めます「DRESS焼酎部」 の”ほろよい女子”の皆さんのコメントや写真がご覧になれます。
yukikoが [取材・文・企画構成]を担当しました。
【2016.03.29(火)掲載】
【DRESS焼酎部 特集】
中田英寿氏&蔵元、ほろよい女子イベントスナップ
―CRAFT SAKE WEEK@六本木ヒルズ屋台村―
[取材・文・企画構成]yukiko(DRESS焼酎部部長・焼酎スタイリスト)
[photo/Kazuhiro Bamba、(yukiko)hair-makeup/Mica Maeda、fashion-styling/yukiko]
取材コーディネート・写真協力/スタイル プロモーション
取材に際し、ご協力をいただきました
中田英寿さま、イベント関係者、蔵元および「SHOCHU MAKER's」関係者の皆さま、
誠にありがとうございました。
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」事務局
- 2016.04.04 update -
ファッション誌『DRESS』WEB版にて
「CRAFT SAKE WEEK@六本木ヒルズ屋台村」主催者の中田英寿氏と、「DRESS焼酎部」 部長を務める弊社代表yukikoのスペシャル対談が掲載されました。
お互いに蔵元と近い距離で活動をする立場だからこそ語られた、貴重なインタビューです。
yukikoが [取材・文・企画構成]を担当しました。
【2016.03.15(火)掲載】
【DRESS焼酎部 対談】
中田英寿氏が語る、國酒を「ブーム」で終わらせないために……
―CRAFT SAKE WEEK@六本木ヒルズ屋台村―
[取材・文・企画構成]yukiko(DRESS焼酎部部長・焼酎スタイリスト)
[photo/Kazuhiro Bamba、(yukiko)hair-makeup/Mica Maeda、fashion-styling/yukiko]
取材コーディネート・写真協力/スタイル プロモーション
取材に際し、
ご協力をいただきました皆さま、ありがとうございました。
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」事務局
- 2016.03.16 update -
国際食品・飲料展「FOODEX JAPAN2016」は、海外ブース、日本ブースともに大変活気がありました。
お世話になった駐日パラグアイ共和国大使館、南米ブース関係者の皆さま、日本酒造組合中央会、鹿児島県、新潟県、宮城県ほか国内関係者の皆さま、ありがとうございました。
弊社代表yukikoは、色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリスト、國酒をPRする焼酎スタイリスト、日本酒スタイリストとして取材させていただきました。今後も色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」では<色彩の楽しさ、有効活用><時流に合った情報発信>を重視し、国内外に向けて情報発信していく予定です。
【Facebookで「色彩情報」を随時更新!】
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」Facebook
【色彩イベント】
◆「色と食の旅プロジェクト」公式Facebook
日本の伝統文化・食文化の情報・イベントを東京発信!
◆「鹿児島芋焼酎コミュニティクラブ」公式Facebook
地域と東京をつなぐ「かごしま芋焼酎コミュニティナイト」イベントを東京・原宿で展開!
- 2016.03.13 update -
仕事を楽しむキャリアマガジン
『キャリアグルーヴ』にて
弊社代表yukikoが [取材・執筆・構成]を
担当しました。
【2016.02.02(水)掲載】
鹿児島・本格焼酎4蔵元
宇都 尋智 氏 宇都酒造株式会社
小牧 尚徳 氏 小牧醸造株式会社
小正 芳嗣 氏 小正醸造株式会社
白石 貴史 氏 有限会社白石酒造
30代鹿児島蔵元の挑戦!
國酒・本格焼酎の”今”を生き、文化を築く!
[酒販店協力]
東京:酒舗まさるや、はせがわ酒店
鹿児島:コセド酒店 南栄本店、堀之内酒店
[撮影協力]さつまや原宿本店
[取材・執筆・構成・酒販店監修]
yukiko/ユキコ 色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」代表、焼酎スタイリスト
[撮影(インタビュー取材)・編集] 真田明日美
写真提供:『キャリアグルーヴ』
- 2016.03.03 update -
中田英寿氏主催
「CRAFT SAKE WEEK@六本木ヒルズ屋台村」
焼酎10蔵「SHOCHU MAKER’s」の取材を担当しました
2016年2月5日(金)~14日(日) 中田英寿氏主催「CRAFT SAKE WEEK@六本木ヒルズ屋台村」が開催されました。1日10蔵が日替わりで10日間担当し、計100蔵の國酒蔵が参加。
そのうち2月9日(火)は、日本の次世代を牽引する注目の焼酎10蔵がチームを組んで「SHOCHU MAKER’s」として会場を盛り上げました。
当日は弊社代表yukikoが焼酎スタイリストとして、主催者・中田英寿氏、「SHOCHU MAKER's」の取材を担当。お世話になった皆さま、取材に協力していただいた皆さま、ありがとうございました。
メディア掲載の情報は追ってお知らせ致します。
「SHOCHU MAKER’s」
◎鹿児島県/小牧醸造、小正醸造、中村酒造場、長島研醸、村尾酒造、
八千代伝酒造、大和桜酒造
◎宮崎県/黒木本店
◎大分県/四ツ谷酒造
◎高知県/無手無冠
≪CRAFT SAKE WEEK@六本木ヒルズ屋台村≫
日時:2016年2月9日(火) 12:00- 21:00
会場:六本木ヒルズ屋台村
参加費:3500円(グラス・お猪口・お酒・食事用コイン6枚分)
・お問い合わせ(JAPAN CRAFT SAKE COMPANY) 03-5573-3950
・イベント詳細http://peatix.com/event/142265
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」事務局
【トップ画像】(C)STYLE promotion/photo:Kazuhiro Bamba
- 2016.02.15 update -
2/9(火)は、中田英寿氏も注目する
焼酎10蔵「SHOCHU MAKER’s」が六本木ヒルズに集結!!
2月5日(金)~14日(日) まで 中田英寿氏主催「JAPAN CRAFT SAKE COMPANY」が期間限定でオープンするイベント「CRAFT SAKE WEEK@六本木ヒルズ屋台村」が開催されます。
そのうち2月9日(火)は、日本の次世代を牽引する注目の焼酎10蔵がチームを組んで「SHOCHU MAKER’s」として終日担当します!
焼酎は、日本酒と同様に”日本のお酒(國酒)”に認定されています。世界を旅し、日本の魅力を発信している中田英寿氏が注目する焼酎蔵が会場を盛り上げます。弊社もお世話になっている蔵元の皆さんです。
弊社代表yukikoは、日頃から國酒を応援するスタイリストとして活動しています。焼酎スタイリスト、日本酒スタイリストとして現代のライフスタイルやトレンドに合ったお酒の楽しみ方を提案してます。
普段は日本酒党の方も、これを機会に日本酒・焼酎両方の【國酒】の魅力、違いを体験してみてはいかがでしょうか。
今、知っておきたい・飲んでおきたい注目の焼酎10蔵、ラインナップはこちらです。
「SHOCHU MAKER’s」
◎鹿児島県/小牧醸造、小正醸造、中村酒造場、長島研醸、村尾酒造、
八千代伝酒造、大和桜酒造
◎宮崎県/黒木本店
◎大分県/四ツ谷酒造
◎高知県/無手無冠
≪CRAFT SAKE WEEK@六本木ヒルズ屋台村≫
日時:2016年2月9日(火) 12:00- 21:00
会場:六本木ヒルズ屋台村
参加費:3500円(グラス・お猪口・お酒・食事用コイン6枚分)
・お問い合わせ(JAPAN CRAFT SAKE COMPANY) 03-5573-3950
・前売チケットhttp://peatix.com/event/142265
※2/9(火)は弊社代表 色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリスト、焼酎スタイリストとして yukiko もイベント会場におります。「かごしま芋焼酎コミュニティイベント」参加者の皆さまもどうぞ安心してご来場ください。
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」事務局
- 2016.01.27 update -
ドキュメンタリー映画「うたごころ2012」上映会が、早稲田大学にて行われました。
弊社イベント「色と食の旅プロジェクト」~隠れ旬を味わう!オイスター活力祭~にて宮城県石巻市の30代漁師をお呼びし、東日本大震災や生産者の生の声をお届けしたご縁で、今回、上映会ツアーが企画しました。
写真は、司会進行を務めた伏見氏、監督・榛葉健(しば たけし)氏、弊社代表yukiko、ライター山内氏。
≪ドキュメンタリー映画「うたごころ2012」上映会≫
日時:10/18(日)10:00~12:30(上映後の講演も含む) 9:30開場
開場:早稲田大学国際会議場(18号館 井深記念ホール)
入場無料:被災地や全国での上映会開催のためにチャリティ募金にご協力下さい。
◆早稲田大学社会科学部稲門会 学部創設50周年記念プレイベント特設サイト
◆「うたごころ」製作委員会
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」事務局
- 2015.10.20 update -
弊社代表yukikoの色彩活動がメディア掲載されました。
鹿児島県の蔵元、新潟県の農家、宮城県石巻市の漁師との活動、ラテンハープ「アルパ」演奏の活動などを紹介しています。
yukikoを色彩の世界に導いた「島津薩摩切子」、イベントを企画運営するきっかけとなった「木目金」(もくめがね)。2つの伝統工芸品についても、写真とともに語っております。
◆色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリスト yukiko のキャリア
”自分の色”を発揮し、人生をスタイリングしよう!
―学んだ知識をどう使うか。それが本当のスタート―
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」代表
色彩総合プロデューサー&ファッションスタイリスト
色彩講師
本格焼酎イベントプロデューサー
ライター
アルパ奏者
焼酎スタイリスト、日本酒スタイリスト
【2015.10.05(月)掲載】
キャリアマガジン「キャリア グルーヴ」
- 2015.10.06 update -
2015年07月04日(土)に、銀座一丁目で開催されている「復興バー」参加ツアーを行いました。
「色と食の旅プロジェクト」~隠れ旬を味わう!オイスター活力祭~に参加して下さった伏見氏が、この日の店長。関連企画として、「色と食の旅プロジェクト」Facebookで参加者を募りました。
「色と食の旅プロジェクト」~隠れ旬を味わう!オイスター活力祭~(2014年06月)のゲスト漁師・豊嶋氏が採った牡蠣も食べることができ、皆大満足!「色と食の旅プロジェクト」イベントセミナーのプロデューサーyukikoは、日本のお酒「國酒」をPRすべく焼酎スタイリスト、日本酒スタイリストとして会場で振る舞われた三陸の食材と國酒のペアリングで”美味しいコーディネート”を紹介。
会場には偶然にも、もう一人のゲスト漁師・久米氏も登場し情報交換を行いました。「色と食の旅プロジェクト」参加後に進化し続ける宮城県漁業協同組合石巻支部・荻浜青年部の皆さんの活躍を東京銀座で感じられる、大変嬉しい時間となりました。
石巻と東京。石巻市荻浜の漁師と「色と食の旅プロジェクト」。イベントで終わらない関係であることが、とても励みになっています。
- 2015.07.05 update -
伝統工芸品【島津薩摩切子】の第一人者
中根櫻龜(おうき)氏にお会いしました
「薩摩切子」は、悲運にも幕末の動乱により歴史から一度姿を消した経緯を持っています。復元されたのは今から30年前。島津藩直系の薩摩切子を【島津薩摩切子】と呼びます。当時、プロジェクトに関わっていたのが中根櫻龜氏です。
今回は作家として数々の作品を展示。「ぼかし」の技術が華やかさを生む花鳥風月シリーズ「花影馨風/かえいけいふう」、新色は乳白色と遊色効果を活かして「雪」を表現した盃など。
弊社イベント「色と食の旅プロジェクト」~島津紫の煌めき~、「かごしま芋焼酎コミュニティイベント」など、ご理解ご協力をいただいています。中根櫻龜さん、株式会社島津興業の皆さん、ありがとうございました!
◆島津薩摩切子復元30周年記念
「中根櫻龜展」ー黎名の煌めき再び、そして未来へー
2015年6月17日(水)~23(火)(最終日は午後4時まで)
日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊 / 無料
色彩総合プロデュース「スタイル プロモーション」事務局
- 2015.06.19 update -
© Copyright STYLE promotion All Rights Reserved.